2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 tawawa-syouten たわわな日々 秋の気配を感じられるようになりました 猛暑・酷暑もやっと終わり秋の気配を感じられるようになってきました。それでもまだまだ残暑が厳しく日中は汗だくになっています。 栗や柿の収穫が始まりました。敷地内の山栗の木を残しているのでイノシシに負けなければ収穫できるか […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 tawawa-syouten たわわな日々 すっかり夏本番になりました 5月後半は山椒一色、6月前半は和歌山北部を襲った大雨と梅の作業であっという間に夏本がやってきてしまいました。新商品「古代米」も追加されましたので、ぜひご賞味下さい。6月上旬の大雨の次は夕立もこない夏日で畑はカラカラになっ […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 tawawa-syouten たわわな日々 生山椒の収穫時期が近づいてきました たわわ商店の主力商品である生山椒が大きく膨らんできました。桜や藤などの花も例年より咲くのが早かったように生山椒も大きく膨らむのが少し早いように感じます。今年は田和農機の山椒畑は豊作です。お楽しみに!
2023年4月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 tawawa-syouten たわわな日々 紀美野町の棚田再生プロジェクトのお手伝い 「美しい棚田の自然と農業文化を次世代に残したい」と紀美野町の生石高原の麓に広がる中田の棚田で棚田再生プロジェクトが立ち上がっています。この棚田は「竜王水」を水資源とし600年以上の歴史をもつ棚田です。このプロジェクトに田 […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 tawawa-syouten たわわな日々 山椒の苗木を植えました 心地よい春の日差しの中山椒の苗木を植えました。霜当たりすると弱るので暖かくなってきてから植えます。山椒は収穫できるまで10年かかるとも言われているので先は長いですが元気に育ちますように。
2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 tawawa-syouten たわわな日々 冬の手仕事「味噌作り」 恒例となっている冬の手仕事「味噌作り」をしました。大豆は自家製、麴は福井県の味噌屋さんで有機玄米麴を購入しています。塩もそこそこ良いのを使用していので、本当の原価だけで1kg1000円はします。でも毎日飲むものなので( […]
2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 tawawa-syouten たわわな日々 新商品「草木染ストール」を掲載しました 人は昔から植物など自然から採れる染料を利用し染め物をしてきました。しかし産業革命が起こり日本では明治から化学染料が出回り昔ながらの染色方法は廃れてきました。そんな中昭和に入ってから山崎さんという方が天然塗料の手法を復興 […]
2023年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 tawawa-syouten たわわな日々 新商品「こだわりポンカン」を掲載しました 新しい商品を掲載しました。無農薬・無肥料・除草剤不使用ポンカンです。自然農とか自然農法とか有機農業とか、正直区別が良く分からないのですが農薬・化学肥料・動物性肥料は使っていません。すべて植物性で循環を意識した畑で作ってい […]
2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 tawawa-syouten たわわな日々 コンニャク作りをしました 密かに念願だったコンニャク作りをしました。きっかけは友人の友人がコンニャク芋を何かと間違えて買ってしまった事から始まりました。その友人の友人は自分ではどうにも出来ないので、友人ならどうにか出来るだろうと渡してきたそうです […]
2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 tawawa-syouten たわわな日々 あけましておめでとうございます 2023年度もたわわ商店をどうぞよろしくお願い致します。お正月も大忙しでした。まずは田和農機からいただいたドラム缶でカマド作り。大きな羽釜が蔵に眠っていたので味噌づくりなどに使用する予定です。が、ホームセンターなどで売っ […]