2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 tawawa-syouten たわわな日々 コンニャク作りをしました 密かに念願だったコンニャク作りをしました。きっかけは友人の友人がコンニャク芋を何かと間違えて買ってしまった事から始まりました。その友人の友人は自分ではどうにも出来ないので、友人ならどうにか出来るだろうと渡してきたそうです […]
2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 tawawa-syouten たわわな日々 あけましておめでとうございます 2023年度もたわわ商店をどうぞよろしくお願い致します。お正月も大忙しでした。まずは田和農機からいただいたドラム缶でカマド作り。大きな羽釜が蔵に眠っていたので味噌づくりなどに使用する予定です。が、ホームセンターなどで売っ […]
2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 tawawa-syouten たわわな日々 紅葉が綺麗ですね 紅葉が美しい季節ももうすぐ終わりです。紀美野町では富有柿の紅葉が綺麗です。もちろんお味もグッド。ただ富有柿は病気がつきやすいようで、温暖化の影響か年々栽培が難しくなっているようです。また渋柿より収穫が1ヵ月以上遅いので長 […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 tawawa-syouten たわわな日々 夏です!海に行ってきました。 暑いです。とにかく暑いです。とろけそうですね。という事で天気予報はイマイチでしたが海に行ってきました。和歌山は山あり海あり川ありでレジャーに事欠きません。和歌山の海と言えば「白浜」が有名ですが、これまた渋滞が激しいので小 […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 tawawa-syouten たわわな日々 自分の畑の巣箱にミツバチが入りました。 ミツバチ入れば良いな~、入ればラッキー位の気持ちで自分の畑に巣箱を設置して4年。蜂も生き物なので世話が結構大変と聞いていたので積極的におびきよせる事はせず(蘭の花を置いたり蜜ろう塗ったりはせず)巣箱をただただ置いてたら何 […]
2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2022年7月11日 tawawa-syouten たわわな日々 今の時期は何といっても桃ですね! 和歌山は果物王国。果物王国と名乗る県は多数あるとは思いますが和歌山も凄いんです。生産量日本一の果物は温州ミカン、柿、八朔、イチジク、アボカド。スダチなど様々な種類の柑橘系も多数全国2位を占めています。桃も生産量5位となっ […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 tawawa-syouten たわわな日々 梅も始まります 梅も実ってきました。青梅の収穫は始まっています。こちらの写真はたわわ商店の売り物ではなく放棄されていた畑に少し手を入れた南高梅です。南高梅らしい可愛い赤色もついてきました。しかし無農薬ですとどうしても黒い点々がついてしま […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 tawawa-syouten たわわな日々 山椒の実が大きくなってきました。 どんより雲がかかっている紀美野町です。そんな中ですが山椒の実が大きくなってきました。来週は天気が回復しそうなので収穫を始めます。ご注文いただいた皆様に順次発送していく予定ですのでよろしくお願いします。
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tawawa-syouten たわわな日々 みかんの花が咲き始めました。 みかんの花が咲き始めました。和歌山県全体的には良く咲いているようですが、我が家のみかんは全体的に咲いていないです。お花が実になるのでお花が咲かないということは実がならない⇒不作ということになります。毎年毎年みかんの木も大 […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 tawawa-syouten たわわな日々 新茶づくり 『夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂る~』の次の歌詞から何気に知らない茶摘みの歌ですが、GW中はちょうど八十八夜になります。お茶は茶の木の葉を摘んで作ります。隣の畑の境界線代わりなどちょこちょこ畑に植えられています […]